
ども、ゆたさん(@yuta_grandteton)です。
社会人とブログの両立は可能か。
忙しい毎日でしたがブログは途絶えることなく毎日更新していました。
今では毎日書けるようになってきましたが、
ブログを始めた当初は続けることが本当に難しいものでした。
今日は日々仕事に追われている人でも、書き続けることができる
毎日ブログを更新するためのちょっとしたコツを紹介します。
■1日の中の隙間時間を有効に利用する。

ブログを書くことに集中したいからって
まとまった時間を確保しようとしていませんか?
仕事をしながらだとそれはほぼ不可能です。
休みの日にまとめて書くのであれば可能であるかもしれませんが、毎日更新しようと思ったら休みの日だけではきっと足りません。
時間が確保できずに結局続かなくなったなんてよくある話です。自分も一度これで挫折しました。
まとまった時間が取れないのなら、もう空いた時間に少しずつやるしかない!
そう思ったことが功を奏し、今では隙間時間を有効に使ってブログの執筆作業を行なっています。
どんな時にブログを書いているか。
自分は主に通勤時間にブログを書くのが捗ります。
電車に乗っている時間は数十分ですが、決められた時間の中で書き上げようと思うと、結構集中してかけるものです。
他には、仕事の休憩時間。だいたい1時間くらいでしょうか。
ここでも時間という制限があるので集中して書くことができます。
あとは、家に帰宅して寝る前の少しの時間。または朝起きて出勤するまでの少しの時間。
なかなか数時間もまとまった時間なんて取れないので、こういう隙間時間を有効に使うしかありません。
時間は短いですが、だらだらと作業をしないので意外と良いペースで書けます。
■時間を有効に使うためのは睡眠が重要

隙間時間って本当にあっという間です。短時間でいかに効率よく作業できるか。
それは日々の健康状態によって左右されます。
例えば大敵なのは睡眠不足。睡眠不足にメリットは一つもないです。
朝は頭が重たくてとてもブログを書く気力がありません。
通勤時間や休憩時間も眠さが勝ってしまい貴重な時間を奪われます。
逆にしっかり眠れた日は一日中高いパフォーマンスで入られます。
ブログの記事のアイデアも豊富に湧いてきます。
1日を台無しにしないためにも
まず睡眠第一でいることがブログを書き続ける秘訣で間違いありません。
■どうしても書けない日はどうすれば良いのか。

1ヶ月も2ヶ月も書いていると、どうしても書けない日というのは訪れます。
キーボードを叩く気になれない、アイデアが浮かばない。
そういう時は、その場は無理に書く必要はないと思います。
自分が経験してわかったことは、書けない時ってインプットが足りない時なんだなと気がつきました。
インプットが足りないとは、情報収集ができていないってことです。
ブログの記事って自分の経験だったり知識だったりを文章にするんだと思いますが、そもそものネタがなければ何も書けないのは当然です。
ネタ作りのためにもインプット作業はとても大事。
自分がしているインプットは、読書、SNS、自己アフィリエイトをやってみる(経験する)、他のブロガーのサイトを見て真似る(学ぶ)。などなど。インプットしていくと自分の中に引っかかるものが出てくると思います。そしてその引っ掛かりを記事にしてみるというのが日一つの方法だと思います。
■常にアンテナを張り巡らせる。

毎日更新しようと思っているのなら、アイデアを探す努力もしなければいけません。
それはネタ探し。
ぼーっとしていたって何も閃きません。
ブログの記事にできるようなことはないか、生活している上で常にアンテナは立たせておくべきです。
意外な所にネタは転がっているものです。電車の広告、他人の会話など本来スルーできるところをちょっときにするだけでも違いますよ。
■どこでもブログを書けるようにするために。

ブログを書くための環境整備もしました。
いつでもどこでもブログを書けるようにするためにネット環境を整備しました。
UQWIMAXのポケットWi-Fiを契約、MacBookの購入と形から入るタイプです。
ここまでやったからにはもう後には引けない感じです。
これからもブログ更新続けて行きます。
本日もお読みいただきありがとうございました。
スポンサードリンク
[…] […]