スポンサードリンク
ハローYouTube。(ヒカキン風)
どうもゆたさんです。
年末年始いかがお過ごしでしたでしょうか。
紅白歌合戦、ガキの使い、箱根駅伝、正月番組観ましたでしょうか。
私は何も観ておりません。
だってテレビがないから!!!
そうなんです。うちテレビが無いんです。
昨秋に断捨離しました。
今日は人生で初めてのテレビの無い年末年始を過ごした感想を記事にしてみました。
スポンサードリンク
イベントに疎くなる
まず思った事はテレビの影響って大きいのだなということ。
テレビはニュースやCMを通じて一年という季節やイベントを世間に伝えるという役わりを担っていたのだなと感じました。
テレビがないと何も情報が入って来ないです。昨秋に手離して薄々感じていました。
世間に乗り遅れるという感覚は身に感じていました。
年末になりそれを強く感じるようになったというか、感じる機会が多くなりました。
年末2大TVである紅白もガキ使もどんな内容になるのか情報がありませんでした。
年越しのゆく年くる年をいつも眺めながら年越しをしていましたが、
それも見ることができません。
年始恒例イベント箱根駅伝もどういうレースだったか。往路優勝総合優勝はどこの大学だったのか。自分で情報を仕入れないと何もわかりませんでした。
事情により、今年の年越しは一人で過ごしました。
家にひとりでいると静かでした。
淋しさを紛らわすためかYouTubeを観ながらの年越しになりました。ヒカキンTVにお世話になりました。
テレビ無しのメリット
メリットといっていいのか分からないですけど、年末年始感が感じられなかったことがよかったと思いました。
普段通りの生活をしていたので、特に意識せずにブログも書いていたし本も読みました。
自分の時間をゆっくりと取ることができたことは有意義な時間になったと感じました。
今後テレビは必要ですか?
最後にこの質問を自分に聞いてみたいと思います。
答えは必要。
時間の浪費に繋がるテレビは正直今は全然欲しくありません。今は必要ない。
ただ、今後の将来のことを考えるとこのまま一生テレビを持たないのも想像できないなと思いました。
テレビも面白いと思える番組もあるし、時々必要に感じます。将来子供ができて家族が増えた時もテレビは必要なのかなって思います。
そういう意味でテレビは必要だとは思いました。
ただこれからの時代、物理的なあの大きなテレビという形には戻りたくないなと思います。
自分が欲しいのはシアター型のテレビ。今もあるのかもしれませんが観ない時は場所を取らずに済見ます。
シアター型のいわゆる壁に投影する形のテレビ。これが普及してくれればありがたいと思っています。
そんな訳で、テレビの偉大さを少し感じた年越しの様子でした。
数年はこの生活が続くと思われますが、またテレビを所持したときにテレビの利点を書くことができたらなと思います。
本日はここまで。
お読み頂きありがとうございました。
スポンサードリンク
コメントを残す