Yutta(@minimalistYutta)です。
すっかり秋です。秋は自転車に乗るのが楽しい季節です。
気持ちの良い空気、金木犀の香り。
最高のサイクリングシーズンです。
Yutta(@minimalistYutta)は仕事へは自転車を使っています。
自転車通勤は楽しいですよね。
季節の移ろいを肌で感じられる。
そんな自転車通勤ですがみなさんはどんなバッグを使っているでしょうか。
バックパック?ショルダーバック?色々あるかと思います。
今日はYutta(@minimalistYutta)が普段使っているおすすめの通勤用バッグを紹介したいと思います!
■Rapha SMALL REFLECTIVE TRAVEL BACKPACK
Raphaというブランドをご存知でしょうか。
ロードバイクなどの自転車好きには有名ですかね。
自転車関連のブランドって正直そんなにおしゃれではないのですが、
Raphaは別格。ハイセンスなブランドです!!!
そんなRaphaのバックパック。そりゃあお洒落です。
おまけに機能的で自転車好きなら憧れるバックパックではないでしょうか。
それでは具体的に見ていきたいと思います!
スポンサーリンク■PCやタブレットが収納可能

rapha backpack
通勤用としては必須要素でしょうかね。タブレットやPCが入る仕切りがあります。柔らかい素材で仕切られているので直接入れても問題ないと思います。
■背面は通気性を確保

背面は通勤を意識した構造になっています。
背面のパットに凹凸を設けることで通気性が覚悟されています。
夏場など背中が汗でびしょ濡れになるのを和らげてくれます。
■お洒落ブランドの粋なデザイン

rapha backpack
イラストと英語で文章が書かれています。
Yuttaは読めませんがお洒落なオーラは感じ取れます。
上部に細々としたものを入れるための収納がありますがそこに目立つ様に刺繍されています。
■ド派手なレインカバーが備え付け

rapha backpack
突然の雨もお任せください。
レインカバーが備え付けられています。
ただ、めっちゃ派手!!!
Raphaのブランドカラーであるピンクが全面に押し出される形となりました。
派手すぎて躊躇してしまいそうですが視界が悪い雨の日はこのくらい派手な方が安全だと割り切って使ってます。

雨の日でも安心して荷物を入れられます。
ピンクに滴る雫がわかりますでしょうか。
完全に雨をシャットダウンしてくれるので安心です!
中身が濡れるようなことはありませんでした。
■その他スペックなど
バックパックの容量ですが15Lと決して多くはない容量だと思います。
ただ仕切りなどが豊富に用意されているので中でものがごちゃごちゃしたりすることもなくスマートに使えているという印象です。

自転車乗りには嬉しいサングラス収納スペースも完備。
実はこのバックパック色が黒とグレーがあります。
ゆたさんが所有しているのはグレー。
このグレー実は特殊な素材でできています。
なんと全面リフレクター使用。かっちょいい!!!
つまり車のライトなんかが全て反射する様な仕組み。
帰宅する際は夜暗いことも多いと思います。
自転車通勤の安全性を確保するためには目立ってなんぼ!
室内でフラッシュ撮影した画像です。凄まじいリフレクト効果!!!

車のライトが反射し安全確保!

前面もしっかり反射します。
■手袋をしていても開けやすい。O型リングのファスナー。

細部まで自転車乗りのことを考えている作り。
冬のライドに欠かせないアイテムといえば手袋。
手袋をしていると通常のファスナーはなかなかスムーズに開けられません。
ラファバックパックの場合、ファスナーにまでこだわりが!
O型のリング形状になっており、手袋をしていても楽々開くことが可能です。
ゆたさん的に地味に使いやすかったおすすめポイントです!
デザインもよく、機能的。自転車のりの憧れRaphaのバックパック。
おすすめですので検討して見てくださーい。
↓関連記事も合わせてお読みください↓
▶︎関連記事:【GARMIN】サイコンにもなるガーミンの時計を半年間使用したレビュー。
▶︎関連記事:【旅行の持ち物】Raphaのバックパック一つで旅行に行きました。
▶︎関連記事:【メリノウール】冬のライドの必須アイテムモンベルのメリノウール
▶︎関連記事:【Patagonia】パタゴニアのウインドシェルが通勤におすすめ!
▶︎関連記事:【Fitbit】おすすめの活動量計フィットビット チャージ2。自分の生活を見直してみよう!
お読みいただきありがとうございました。
[…] バックパック […]