スポンサーリンク
ミニマリストゆった
持ち物を振り返りながらアイテムを厳選していくこの企画。今月もカバンの中身をご紹介していきます。
カバンの中身-2019.07-
- アークテリクスグランヴィル16(バックパック)
- iPhoneXSゴールド/64GB/SIMフリー(スマホ)
- Apple Watch(スマートウォッチ)
- MacBook12(PC)
- UQWIMAX(モバイルWiFi)
- Anker PowerCoreFusion5000(モバイルバッテリー)
- Anker PowerLine II 3-in-1 ケーブル
- 無印良品スリムノート無地B6(メモ帳)
- JETSTREAM(ボールペン)
- Patagonia フーディニジャケット(ウインドシェル)
- Clipa(バッグハンガー)
- モンベルU.L.MONO ポーチ M(ポケッタブルポーチ)
- BOSE QuietComfort 35 wireless headphones Ⅱ(ヘッドホン)
- SyuRoの財布
- イルビゾンテのキーケース
- モンベルトレッキングアンブレラ(折り畳み傘)
主に、仕事の日に毎日持ち歩いている物ですね。持っていると安心できる物を厳選しています。増やし過ぎず減らし過ぎず自分の中の適正な荷物の量に今たどり着いたように感じます。あまり代わり映えがしません。それだけお気に入りなものばかりなのです。
完全防水が梅雨に大活躍『アークテリクスグランヴィル16』
自転車通勤なので、カバンは必然的にバックパックという形に落ち着きます。バックバックはデザインや機能美を重視に選びます。今はこの『アークテリクスグランヴィル 16』 を使っています。特徴は完全防水であること。梅雨の時期も雨の心配が要らないのでストレスフリーでした。これから夏のゲリラ豪雨にも難無く耐えられそうです。詳しい記事は以前書きましたので、参考にしてください。
【ミニマルデザイン】アークテリクス グランヴィル16 レビュー。
出先でカバンの置き場所に困ったときにクリッパが役に立ちます。以前記事で紹介しています。合わせたお読みください。
旅でも日常でもバッグハンガー「Clipa(クリッパ)」があればバッグの置き場所に困らなくなる!
厳選に厳選を重ねているガジェット類
『iPhoneXS』とは半年ほどの付き合い。ゴールド・64GB・SIMフリーというスペックで愛用。ゴールドのデザインが好みで購入したので今はケースは透明のものを使用。最近スマホリングを付けてみたんですが落下防止を防いでくれるので便利ですね。回線はLINEモバイルのドコモ回線を契約。格安SIMの恩恵は計り知れない。不具合もなく満足しています。外でブログの執筆をすることも多いので、モバイルWiFiも必須アイテム。UQWiMAXを2年半ほど使っています。
充電ケーブルやモバイルバッテリーはAnker製品を愛用。特に『Anker PowerCoreFusion5000』はなんども記事に取り上げるほどお気に入り。
ミニマリストが使うモバイルバッテリー。『Anker PowerCoreFusion 5000』がおすすめ!
作業に集中できるヘッドホン『BOSE QuietComfort 35 wireless headphones II』
自分の中で無くてはならないのがこのヘッドホン。電車や飛行機の中、カフェなどあらゆる場所で集中できます。
飛行機、旅の必需品。BOSEのノイズキャンセリングヘッドホンで快適な旅を。
U.L.使用のアウトドアアイテムたち
『U.L.』とはウルトラライトの略。軽さを追求したアイテムがアウトドア製品にはあります。持ち物の大半はアウトドアアイテムたちで構成されています。その機能性、耐久性、軽量性はアウトドアアイテムは街中で使うにもとても便利。
『Patagoniaフーディニジャケット』は夏本番のこれからの時期にも使えるアイテム。薄手のナイロン生地のウインドシェル。着れば風は一切通さないという優れものです。夏場はちょっとした羽織として使えます。外は暑くても、冷房の効いた室内は結構寒い。そんな時にさっと羽織れます。ポイントは持ち運びが非常にコンパクトになるところ。ポケッタブル使用で使わないときはカバンの中にしまっておいても邪魔になりません。重さも感じず、持っていて損なしです。
【ミニマリスト愛用品】パタゴニアのフーディニジャケットがおすすめな理由。
『モンベルのMONOポーチ』は、こちらもポケッタブルな作り。使わないときは丸めて小さくしておけます。バックインバックとして、出先でのちょっとした荷物入れとしてカバンの中に忍ばせてあります。
梅雨時期に大活躍しました。こちらも『モンベルのトレッキングアンブレラ』。もう長傘なんて使えません。軽さ、耐久性に特化した折りたたみ傘です。常にカバンの中に入れてあります。
モンベル傘を修理する。期間と費用はどのくらい?
財布と鍵。
キャッシュレス時代とはいえなかなか手放せない財布。そして必需品の鍵。試行錯誤する日々ですが今はこの形。
【syuro】キャッシュレス時代の、ミニマリストの財布とお金の管理。
まとめ
お気づきでしょうが、先月の持ち物紹介とほとんど持ち物が変わりません。それだけ持ち物たちが定着してきたということですが、目新しさに欠けてきましたね。
毎日持ち歩いている物を毎月振り返っていると、自分に必要な物の量が把握できてきました。
以前つぶやきましたが、物の出入りが減ってきました。
減っていないし増えてもいない。持ち物が最適化されてきたのでしょうか。荒れていた波が穏やかさを取り戻した感覚。
— ゆった_ (@MinimalistYutta) 2019年7月23日
目指してきた持ち物の最適化に、いよいよ近づいてきたのではないかと思いますね。それでいても、物過ぎな自分は自分の生活をより豊かにしてくれる新しい物を見つける楽しみはずっと持ち合わせていると思いますが。
また来月、どんな変化があるのかお楽しみにしていただけると嬉しいです。お読みいただきありがとうございました。
前回6月の持ち物はこちらです。
ミニマリストが毎日持ち歩いている物。カバンの中身。-2019.06-
コメントを残す