スポンサーリンク
ゆった
以前より購入を検討していたアイテム「Satechi USB-C充電ドック」を購入しました。
Apple Watch充電に対してずっとモヤモヤがあったのですがこの製品のおかげで問題が解決しました。
製品のレビューを書いていきたいと思います。
もくじ
Satechi ミニマルデザイン「USB-C Apple Watch 充電ドック」
Apple Watchには本来Apple Watchを充電するための専用のケーブルが付属されています。
この専用のケーブルというのが厄介もの。
Lightning、タイプC、マイクロUSBなどガジェットを充電するためには様々な形状のポートが混在していますが、これらは兼用して使うことのできる充電ケーブルです。
しかし、Apple WatchのケーブルはApple Watchを充電するための専用ケーブルで、一つの用途でしか使えません。
Apple Watchを充電するためだけにケーブルが一本増えてしまうのは…美しくない。
「Satechi USB-C 充電ドック」はコードの煩わしさから開放され、今主流であるUSB-Cの端子を採用し利便性が良い。
無駄な部分のないミニマルなデザインをしています。
これほどまでに無駄を削ぎ落としたプロダクトは、そうお目にかかれません。
ついに、長年のApple Watchの充電方法に対してのモヤモヤが晴れる日がきたのではないでしょうか。
スポンサーリンク「Satechi USB-C 充電ドック」はiPadとの相性が抜群だ。
ご覧のように、iPadの充電口に、「Satechi USB-C 充電ドック」を取り付けます。
USB-C端子なので、iPadとの相性が良いのです。
iPadから電力を得る形になりますね。
「Satechi USB-C 充電ドック」を装着しているときはiPadの充電ができないかと思いきや、マジックキーボードにもUSB-Cの端子がついているためそこからiPadに給電しながらiPad、Apple Watchの両方の端末を同時に充電することも可能です。
ゆった
「Satechi USB-C 充電ドック」はモバイルバッテリーや、急速充電器でも使えます。
iPadが無くても当然使用することができます。こちらはモバイルバッテリーに取り付けた例ですが問題なく充電が可能です。
Apple Watch、特にシリーズ6はバッテリーの持ちが非常に良いので出先で充電することは稀ですが、それでもこのコンパクトなサイズ感であればガジェットポーチの中に入れてても邪魔になりませんね。
Apple Watchに電子マネーを入れている方や、GPS機能を酷使する場合は充電切れの心配がでてきてしまいます。外でApple Watchを充電できる環境は一つ手に入れておくと便利だと思います。
ゆった
Satechi「USB-C充電ドック」今年購入してよかったリスト入りに。
久しぶりに、ミニマルデザインの良質なプロダクトに出逢えてときめきました。
シリーズ5まで対応との表記ですが発売されたばかりのシリーズ6、SEモデルでも問題なく動作してくれました。
これから間違いなく使い続けるガジェットの一つになりそうです。
年末に、購入して良かったものランキングの特集を組む予定でいますが、ランクインすること間違いなしと思えるほどゆったは気に入っています。
Apple Watchユーザーの方には、強く購入をおすすめ致します!
お読み頂きありがとうございました。ご参考になりましたら幸いです。
▷12/1までAmazonサイバーマンデーセール中です!

▷Apple Watchのおすすめ保護ケースの情報はこちら!
愛用品を大切に扱うためにApple Watchにカバーは必要でした!おすすめのカバーを紹介します!
▷おすすめのバンド「ソロループ」の記事もチェックしてみて下さい!
Apple Watchで最もシンプルなバンド。新作「ソロループ」バンドの魅力。
コメントを残す