スポンサーリンク
ミニマリストゆった
毎日持ち歩くスマホ。購入するにも価格は高いので、大事に使っていきたいですよね。
一つ前のiPhone7を使用していた時に誤って落下させてしまい、初めて画面を割ってしまうという失態を犯しました。
それ以来iPhoneには必ずケースをつけて、大切に大切に使ってきました。せっかくケースをつけるのならば、保護の観点だけでなく見た目も重要視したい。そんなこだわりのある自分です。
現在使用しているスマホのケースと、これまで使用してきた歴代のケースやスマホ周辺アイテムをご紹介していきたいと思います。
現在のiPhoneケース、装備品をご紹介。
では、まず今現在iPhoneのケースとして使っているのは ORANGA というAmazonで購入したケースです。こちら、価格がやすい上に質の良い見た目でおすすめ。
現在使用しているiPhoneはiPhoneXSのゴールドを使用しているのですが、iPhoneとケースの色に統一感を持たせたいと思い、カラーリングにこだわりました。
iPhoneケースに MOFT X というアイテムをプラスすると利便性が向上します。
MOFT Xとは、スマホに貼り付けて使用するタイプのカードホルダー兼スマホスタンドの役割を担う便利アイテム。ここでは詳細は割愛しますが、これもかなりおすすめのアイテム。
Amazonで探すと、カラーもいくつか用意されているので探しみて下さい。
ゆったは2枚目の購入ですが、こちらもゴールドを選びました。
ここまで、完璧なカラーリングに仕上がって現在大満足です。
iPhoneのスクリーン側ですが、上でも述べたようにiPhoneを落下させ画面を割るという失態を犯してから画面保護フィルムを必ず貼ることにしています。
こちらもおすすめがありまして、MIMASOというブランドの保護フィルムに全信頼を寄せております。
このフィルムを貼って3回iPhoneを落としましたが無傷です!!!(落とし過ぎだね。)
MIMASOの保護フィルムは2枚入りです。2枚も要らないだろう思っていましたが、はい助かりました。2枚入りにして頂いてありがとうございました。
空気が入らないように綺麗に貼るためのキットも付属しており至れり尽くせり。ゆったは今後もMIMASOを愛用していく所存です。
歴代のiPhoneケースをご紹介していきます。
以前使用していたケースを簡単にご紹介。
Apple純正レザーフォリオケース
まずはこちら、Apple純正『レザーフォリオケース』です。
この投稿をInstagramで見る
純正なので、当然ですが非常に品質が高い。
いわゆる手帳型のケースになります。手帳型のケースを初めて使いました。
第一印象は、画面がしっかりと保護されているなという印象。
レザーの質感もよくマットなブラックが落ち着いていました。
ケースにはカードを収納できます。がんばって3枚は入りましたね。
使用していた当初より今の方が持ち運んでいるカードの枚数も減っているので今このケースを使えば財布なしでも生活ができるような気がします。
手帳型のケースのデメリットは、画面を確認するのにカバーを開くという一手間があること。自分の生活の中で、その手間は結構気になる点でしたので使用するのをやめたという経緯はあります。
物としては素晴らしいクオリティなのは間違いありません。
ROOT.CO Shock Resist Case Pro
続いて紹介するのはアウトドア感のあるiPhoneケース『Shock Resist Case Pro』
この投稿をInstagramで見る
アクティブなことが好きな自分は耐久性のあるケースを探していました。
ROOT.COのケース、一番の特徴はケースにカラビナなど通せるホールが付いていること。カバンなどに引っ掛けて使ったりとアウトドアでの使用を想定した作りになっていて独創的なケースです。デザインも男心をくすぐるようなかっこいいデザイン。カジュアル感が強いケースですね。
このフックが便利で意外と日常のちょっとした場面でも使えました。アウトドア好きにはおすすめのiPhoneケースです。
iPhone スマートバッテリーケース
こちらは、モバイルバッテリー内蔵のケースです。Apple社純正品の安心感もあります。
紹介記事があるので詳しくはそちらに譲ります。気になる方はチェックしてみて下さいませ。

スマホケースの選び方。
基本的に、ケースは何でもいいというわけではありません。それは見た目にも機能的にも質の良いものを選びたいから。
質の高い=価格の高い物
とは思いませんが、ある程度価格のするものは安心感がありますね。特にApple純正品は高品質なのでおすすめです。
Amazonなどのオンラインショップでも無数のケースを選べるので、あり過ぎるゆえ高品質なものを選ぶのが難しいというのが難点です。
日頃、選別眼を鍛えて良質なアイテムを今後も発掘していきたいです。
ケースは気軽に変えられるので、気分や用途に合わせていくつか用意しておくようにしています。選ぶ基準は”シンプルなもの”を。ベースはまずそこからですよね。
お読みいただきありがとうございました。ご参考にしていただければ幸いです。
今使っているアイテムの購入先はこちら
コメントを残す