スポンサーリンク
ミニマリストゆった
今年も、インフルエンザが流行っております。
冬は風邪をひきやすい季節。そんな季節の間、毎日飲み続けているものがあります。
それが「R1ヨーグルト」です。
職場でインフルエンザが流行ったことがきっかけで自分の中で飲む習慣ができました。
毎年冬になると「R1ヨーグルト」を飲むことが習慣となっています。飲み始めたのは2018年の冬から。かれこれ3年ほどになりますね。
その間、インフルエンザはもちろんのこと、風邪すらひかない身体になっております。
これといって対策をたてている訳ではないんです。唯一の対策と言えるのが「R1ヨーグルト」の習慣です。
実際に3年間「R1ヨーグルト」を飲み続けたことで得られた効果というのはこんな感じです。
R1ヨーグルトを飲み続けて実感したこと
- インフルエンザの予防
- 風邪予防
- 腸内環境を整える
- 睡眠の質にも影響がある
もくじ
夜寝る前にR1ヨーグルトを飲む習慣。効果はいつから現れるのか。
インフルエンザや風邪の予防だけでなく、生活の質にも効果あるのではないかと思う今日この頃でございます。
実際に自分が「R1ヨーグルト」を飲んでいるタイミングは夜寝る前です。
夜寝る前に飲む理由と、飲み続ける効果、飲み続ける期間はどのくらいなのでしょうか。
「R1ヨーグルト」から得られた効果を綴ってみようと思います。
R1ヨーグルトとは。乳酸菌による免疫力の効果に期待。
「R1ヨーグルト」の正式名称は「明治プロビオR-1」。OLL1073R-1乳酸菌を使用したヨーグルトとのことで、R-1はこの乳酸菌の名前から取られている物なんですね。
R-1ヨーグルトはEPS(多糖体)を作り出すことのできる乳酸菌。
EPSはNK細胞(ナチュラルキラー細胞)を活性化する作用があります。わからない単語ばかりで嫌ですね。
つまり、このNK細胞がインフルエンザウイルスやノロウイルスなどのウイルスと戦ってくれるですが、その効果を強く引き出す役割をしているのがEPSの働き。それを作り出せるのがR-1ということなんだとか。
ゆった
とにかくウイルスに対する免疫力の向上が期待できます。
ウイルスと戦える身体でいることこそ、インフルエンザの予防に効果が期待できるわけですね。
自分はR-1を摂取しているから無敵なんだ!!と言ったようなメンタル面的な補強もあり、健康的に過ごせたわけであります。
R-1ヨーグルトを摂取するタイミングは寝る前が最適。良質な睡眠への効果もあった。
R-1ヨーグルトを飲む最適な時間帯は、実は夜眠る前。
乳酸菌が一番活発に活動する時間は22時から2時くらいとのこと。
つまり寝る前に飲むのが一番効果的なんですね。
直接的な理由はわかりませんが、R-1ヨーグルトを飲み続けて思ったのは朝の目覚めがよくなったってことです。
一番実感できたのは朝の目覚めの良さでした。
つまり、R-1摂取は良質な睡眠を導く効果も得られるということでしょうか。
飲んでいたのは真冬の寒い時期で本来なら寒くて目覚めるのが億劫になりがちな時期です。
しかし今年は明らかに違いました。これほど毎日気持ちよく起きられるようになったのはR-1ヨーグルトを飲み始めてから。
直接的な因果関係はさておき、個人的に感じた身体の変化ですね。
ゆった
R-1ヨーグルトは継続的に摂取していないと効果がない。
乳酸菌というのは、長期的には生きられないもの。
なので、R1ヨーグルトは継続して飲むことが必要なんですね。
今回は1ヶ月ほど継続して飲んでおりました。
R-1ヨーグルトのドリンクタイプのものは数種類の味があるので飽きることもなかったです。量も少ないので寝る前でもさっと飲むことができます。
継続して飲むという点で難しいのは価格の方でしょうか。
スーパーで売られているものでも1本125円くらいが相場。R1ヨーグルトが値下がりしているところはあまり見かけませんね。そして人気商品なのか結構頻繁に品薄です。
習慣化するのであれば、購入はネットでまとめ買いがお得で楽かもしれません。
普段摂取しているのはドリンクタイプのもの。
ウイルスの全盛期である12月から2月ごろにかけて、R1ヨーグルトを飲む習慣で、インフルエンザ予防してみるのはいかがでしょうか。
今年の冬は新ウイルスなどの発生でいつも以上に予防には気を使いますね。
お読みいただきありがとうございました。
R1ヨーグルト種類別まとめ
▷R1ヨーグルトをお得に買う方法
ネットで購入の場合「Kyashカード」を利用するとポイントをお得に貯められます!これからR1ヨーグルトの購入を続けていく方はぜひポイントを貯めながら購入してみて下さい!「Kyash」はアプリをダウンロードして簡単に発行手続きできます!
おすすめのカード『Kyash Card』の使い方。
コメントを残す