ゆった
風邪やインフルエンサ予防として免疫力アップのために飲みたくなるのがR1ヨーグルトです。
私自身、R1ヨーグルトを飲むことを習慣化してからというものインフルエンザはもちろん、風邪もほとんどひかない身体を手に入れています。
R1ヨーグルトの効果が全てではないにしろ、飲み続けることによる効果は少なからずあるのではないかと思っています。
R1ヨーグルトを飲み続けることで感じた効果は以下の通りです。
R1ヨーグルトを飲み続けて実感したこと。
- インフルエンザの予防になっている。
- 風邪などのウイルスに負けない免疫力がついている。
- 腸内環境を整える。(お通じが良い。)
- 睡眠の質にも影響がある。眠る前に飲むとリラックス効果がある。
R1ヨーグルトを飲むタイミングは毎日夜寝る前。ドリンクタイプのR1ヨーグルトは量もちょうど良く、もちろん味も美味しいので気軽に習慣化できるのが良いところです。
もくじ
R1ヨーグルトとは。乳酸菌による免疫力の効果に期待。
R1ヨーグルトの正式名称は「明治プロビオR-1」。OLL1073R-1乳酸菌を使用したヨーグルトとのことで、R-1はこの乳酸菌の名前から取られている物なんですね。
R-1ヨーグルトはEPS(多糖体)を作り出すことのできる乳酸菌。
EPSはNK細胞(ナチュラルキラー細胞)を活性化する作用があります。わからない単語ばかりですね。
要するにこのNK細胞がインフルエンザウイルスやノロウイルスなどのウイルスと戦ってくれるですが、その効果を強く引き出す役割をしているのがEPSの働き。それを作り出せるのがR-1ということなんだとか。
ゆった
とにかくウイルスに対する免疫力の向上が期待できます。
ウイルスと戦える身体でいることこそ、インフルエンザの予防に効果が期待できるわけですね。
自分はR-1を摂取しているから無敵なんだ!!と言ったようなメンタル面的な補強もあり、健康的に過ごせたわけであります。
スポンサーリンクR1ヨーグルトを飲むタイミングは夜寝る前が最適!効果が出るまでどのくらいかかるのか。
ではこのR1ヨーグルト、効果はいつから実感できるのでしょうか。
答えは、最低でも1シーズン以上は飲み続けてみてほしいというのが正直なところです。
R1ヨーグルトを数日連続で飲んだからといって、すぐに効果が現れるものではありません。
私の習慣としては、やはり冬の時期のウイルスが怖いので秋の終わりから冬、春先にかけての数シーズンを通して飲み続けるようにしています。
おかげさまでこの習慣で4年を過ごしていますが、全くもって体調を崩すことがなくなりました。
R1ヨーグルトは睡眠の質への効果も期待。
R-1ヨーグルトを飲む最適な時間帯は、実は夜眠る前。
乳酸菌が一番活発に活動する時間は22時から2時くらいとのこと。
つまり寝る前に飲むのが一番効果的なんですね。
直接的な理由はわかりませんが、R-1ヨーグルトを飲み続けて思ったのは朝の目覚めがよくなったってことです。
一番実感できたのは朝の目覚めの良さでした。
つまり、R-1摂取は良質な睡眠を導く効果も得られるということでしょうか。
飲んでいたのは真冬の寒い時期で本来なら寒くて目覚めるのが億劫になりがちな時期です。
しかし今年は明らかに違いました。これほど毎日気持ちよく起きられるようになったのはR-1ヨーグルトを飲み始めてから。
直接的な因果関係はさておき、個人的に感じた身体の変化ですね。
ゆった
R1ヨーグルトの効果が出るまでどのくらい飲み続ければよいの?
乳酸菌というのは、長期的には生きられないもの。
なので、R1ヨーグルトは継続して飲むことが必要なんですね。
今回は1ヶ月ほど継続して飲んでおりました。
R-1ヨーグルトのドリンクタイプのものは数種類の味があるので飽きることもなかったです。量も少ないので寝る前でもさっと飲むことができます。
継続して飲むという点で難しいのは価格の方でしょうか。
スーパーで売られているものでも1本125円くらいが相場。R1ヨーグルトが値下がりしているところはあまり見かけませんね。そして人気商品なのか結構頻繁に品薄です。
習慣化するのであれば、購入はネットでまとめ買いがお得で楽かもしれません。
普段摂取しているのはドリンクタイプのもの。
ウイルスの全盛期である12月から2月ごろにかけて、R1ヨーグルトを飲む習慣で、インフルエンザ予防してみるのはいかがでしょうか。
この冬もまたウイルスたちとの戦いはなくならなさそうですが、自分ができる手段を用いてしっかりと対策をしていきたいですね。
お読みいただきありがとうございました。
R1ヨーグルト種類別まとめ
▶︎食洗機を使うメリット。Panasonic「NP-TSK1」レビュー。
【パナソニックNP-TSK1レビュー】食器洗い乾燥機を導入するメリットとは。
コメントを残す