スポンサーリンク
ミニマリストゆった
ディズニーへ遊びに行く。そんな時に考えるのが「持ち物」をどうするか。
丸一日遊び尽くすためには、より少ない荷物で快適に過ごしたい!重たい荷物やカバンを持っていては疲れてしまって後半戦まで身が持たない。
そこで、ミニマリストゆったがおすすめするディズニーで快適に過ごすための持っていくと便利なアイテムをご紹介していきたいと思います。
参考にしていただければ幸いです!
奥さんの誕生日。手ぶらでディズニー。
キャッシュレスで一日過ごせました🙂✨持ち物は、iPhoneXS、Apple Watch、iWALKモバイルバッテリー、クレカ、諭吉(予備)、目薬、速乾タオル。以上です。 pic.twitter.com/l2rfaWJ4qJ
— ゆった_ (@MinimalistYutta) May 12, 2019
必要最小限ならばカバンを持つ必要はない
この日は、カバンを持たずに手ぶらでディズニーに挑戦してみました。
何もここまでやれとは言わないですが、手ぶらでゆくディズニーは思いのほか快適に過ごせましたね。
持ち物は全てポケットの中へ。
持ち物は軽量化、コンパクト化と日頃から意識しているので収めることができましたね。
パーク内は広いので結構歩きますよね。バッグがあると自由に動けないんですね。長時間動くので、肩や腰に負担をかけてしまう。
アトラクションなどに並んでいる間も常に持っているバッグ類はそれだけで体力を消耗してしまいます。
学生時代のように一日中あっちもこっちも動く訳ではないですが、
ゆっくり楽しむにしても荷物が少ないことは疲れ知らずで良かったなーと思いました!
ディズニー、財布は不要でした
時代はキャッシュレス。ディズニーもまたそれに準じておりました。
チケットはもちろんオンラインで購入。ファストパスの管理ですらスマホで行います。
1日過ごして、現金を使う機会がありませんでしたね。
<ご利用いただける電子マネー>
・QUICPay/QUICPay+
・iD
・交通系IC(Suica/Kitaca/PASMO/manaca/TOICA/ICOCA/はやかけん/nimoca/SUGOCA)ディズニーHPより引用
電子マネーが使えない場面があるかもと想定して、
念の為1万円札を忍ばせて行きましたが使うことはありませんでした。
驚いたのは、ワゴン系のお店も電子マネーOKだと言うこと。
ポップコーンやチュロスやアイスなどのワゴンで販売しているお店も使えました。
いちいち小銭を探さなくて良いので非常に楽だったのが印象的です。
レストラン系ももちろん使えます。
と言ってもまだまだキャッシュレス決済が浸透していくのは時間がかかる印象でした。
みんなの支払いが全て電子マネーだったら、それほど並ばずにスムーズに食事ができるんじゃないかと思いました。
モバイルバッテリーは持っていくべき。おすすめのモバイルバッテリーを紹介
キャッシュレスで一日過ごせる日は増えましたが、一つ気がかりなのはiPhoneのバッテリー。これが無くなったらどうしようもない。残量を気にするという新たな問題が。モバイルバッテリーは緊急時に備えて必須装備ですね。
— ゆった_ (@MinimalistYutta) May 12, 2019
写真や動画を撮ったり、決済をしたりとスマホを使う場面が増えると心配なのがバッテリーです。
スマホ単体だと1日持たない可能性もある。
そこで便利なのが、モバイルバッテリーですね。
もはや現代の必需品になりつつあるモバイルバッテリー。
おすすめのモバイルバッテリーを2つ紹介します。
1つは、「iWalkモバイルバッテリー」。
ポケットに入る、口紅サイズのモバイルバッテリーです。
容量は3300mAh。スマホによりますが、1回満タンに充電できるぐらいですね。
Lightning端子で、iPhoneに直接さして使います。ケーブルが要らないので便利でおすすめです。
そしてもう一つは、Apple「モバイルバッテリーケース」。
こちらはApple純正のものですね。
ケース自体にバッテリーを組み込んだ物です。
モバイルバッテリーを別に持つ必要がないので持ち物を減らせます。感覚的にはiPhoneのバッテリーが倍になったような感覚。
詳しくは記事もあるのでご覧ください。
iPhoneのスマートバッテリーケースがおすすめな理由。【Apple純正 】
スマホのバッテリーを気にしなくて済むのは、心にゆとりが生まれますね。
というわけで、ディズニーにあると便利なアイテムは「モバイルバッテリー」ですね。
その中でも、この2つはポケットに収納できたりと、コンパクトな作りなのでおすすめです。
スマホのバッテリーを気にせず気兼ねなくディズニーで遊べますね。
お読みいただきありがとうございました。
コメントを残す