最近のモバイルバッテリーや充電器によく見かけるようになってきたトレンドってなんでしょう。
ケーブル一体型の製品が増えてきている中で、さらに便利なのが巻取り式ケーブルが内蔵されたアイテムです。使わないときには本体にシュルッと収納できるあのギミック。ケーブルがスッと収まる心地よさがあります。

持ち運びではケーブルを別に持ち歩かなくて済むため荷物が減り、デスクでは使わないケーブルがダラーんと伸びている煩わしさから解放されます。
今回は、巻取り式ケーブルで世界的に高いシェアを持つBaseus(ベースアス)の製品を実際に使ってみたのでレビューをしていきたいと思います。選んだ5つはいずれも高品質で、正直すべておすすめできるほど完成度の高いものでした。有名ブランドと比べても十分に選択肢となる製品だと感じています。
使うシーンに合わせて、それぞれにおすすめのアイテムとなっているので、デバイス周りのアイテムを入れ替えたくなる一台に出会えるはずです。
それではBaseus(ベースアス)というブランドとはどんなブランドなのか、巻取り式ケーブル特徴をレビューしていきます。
本記事は、Baseus 様より製品提供を受けて執筆しています。
記載している内容や感想は、実際の使用体験に基づいた筆者の率直な意見です。
今回のレビューにあたり、特別にお得なクーポンをご提供いただきました。製品が気になった方はぜひご活用ください。
Amazon専用 5%OFF クーポンコード:DUCQZD9T
※Amazon販売ページのクーポン入力欄にコードを入力してご利用ください。
※クーポン期限:2025年9月30日まで
Baseus(ベースアス)と巻取り式ケーブルのメリット
Baseus(ベースアス)は、中国・深圳を拠点とするグローバルテックブランドです。スマートフォンやPC周辺の充電アクセサリーを中心に展開しており、特に「巻取り式ケーブル」の分野では世界シェアNo.1を獲得。ヨーロッパやアジアをはじめ幅広い市場で支持されていることから、ブランドの認知度と信頼性は確かなものとなっています。

巻取り式ケーブルは、ケーブルを本体に収納できるのが大きな特徴です。一般的なケーブルのように絡まることがなく、必要なときにサッと伸ばして使い、使わないときはスッキリ収納可能。
- 持ち運びで便利:モバイルバッテリーや充電器と一体化していれば、ケーブルを忘れる心配がない
- バッグやポーチの中でも快適:ケーブルが絡まらないので整理しやすい
- デスク周りでもスマート:必要な長さだけを伸ばして使えるので、作業環境をスッキリ保てる
Baseusの巻取り式ケーブル搭載製品レビュー【5選】
それでは実際に、Baseusの「巻取り式充電ケーブル」おすすめ5製品を見ていきましょう。

まずはモバイルバッテリー「EnerCore CR11 モバイルバッテリー(10,000mAh / 45W)」。
10,000mAhの容量で最大で45W出力というスペック。
ケーブルは本体にピタッと収まるように内蔵されていて、必要な分を引き出して使います。ケーブルの長さは最大で80cm伸縮し、4段階の位置で長さを固定できます。Type-C端子が一つ備わっているので別にケーブルを刺して2台同時に充電することもできます。

本体にはクリアな窓が印象的なLED表示があります。LED表示は明るく大きくとてもみやすく感じました。残量は100%表記で小さく充電マークが添えられています。

この筐体一つあれば充電ができるというのがケーブル内蔵型のいいところです。ケーブルを忘れて充電ができなかったという失敗がなくなります。10,000mAhのバッテリー容量はスマホを充電するのはもちろん、タブレットやPCなど複数のデバイスを持ち歩いている人にはちょうど良い容量です。家族と出かける時にもこのバッテリーを持っていきました。

続いては急速充電器の「EnerCore CJ11 急速充電器(45W)」です。
こちらはプラグ折りたたみ式、45W、2台同時充電対応と普段使いしやすい仕様です。
重さは163g、単ポートの充電タップと比較すると大きく感じられるかもしれませんが、こちらもやはりケーブルが内蔵されていて、これ一つあれば充電が可能です。45W出力はスマホを充電するのはもちろん、Type-Cケーブルを別にもう一つ指してタブレットやPCを同時に充電できるので便利です。

mmの厚みは、薄型とは言えません。コロンとしたフォルムでバッグのポケットやポーチの中でもどのパターンで使用しても比較的相性の良いサイズ感だと感じました。コンセントにプラグを刺した際にもバランスが悪くならず、誤って抜けてしまう危険性も少ないでしょう。

普段の充電ルーティーンから、旅先に持っていく充電器としても使いやすい万能型と言えそうです。

続いてはケーブルです。今回は2つのモデルをご提供いただいているので両方を比較しながら見ていきましょう。
「Free2Pull Mini 60W」と「Free2Pull Mini 100W」言う2つのケーブルでそれぞれ長さは1mです。
出力数の強い100Wの方が一回りサイズが大きいですがどちらも軽量で、ケーブルは全て内部に格納されるので、持ち運ぶのに、ケーブルが邪魔になることがありません。

特徴的なのが、片方のケーブルを引っ張ると、両方が伸縮するんです。ケーブルの長さを瞬時に変えることができます。

ケーブルの長さは1m、1.5m、2mと使いたい場所や方法によって最適なものを選ぶことができます。カラーは4色展開です。

最後にご紹介するのは「NOMOS 5-in-1 デスクトップ充電器(140W)」。こちらはデスク周りに置きたい卓上用の充電器です。
デスク用の充電器をこれまでも使っていたのですが、悩みがありました。それは使わない時にもデスク上にケーブルがダランと置きっぱなしになってしまうこと。その都度抜き差しせて片付ければ済むものの、使うたびにケーブルの準備をするのも面倒なんですよね。
そこでデスク上でも巻取り式ケーブルが役立ちます。

ケーブルが本体に内蔵されているので使いたい時にだけ引っ張ってくることができますし、使わないときは引っ込めておけばデスク上が常にすっきりします。ケーブルの抜き差しもせず、ケーブルを探す手間もありません。
ケーブルの先端は本体にマグネットでピタッとくっつく仕様も使っていてとても気持ちよくて個人的に好きなポイントです。
67W出力の巻取り式ケーブルと、一つ隣のType-Cポートは100Wの出力に対応、さらに右側のポートは140WでのPD充電が可能です。何かとまだ必要なtype Aポート、こちらでも15Wでの充電ができます。さらにQi2ワイヤレス充電も15Wでの充電ができ、マグネットでくっつくので縦掛け型で使うこともできます。

本体上面のデジタルディスプレイで充電状況を一目で把握することができるのも便利です。表示方法も、出力合計で表示させたり、それぞれの端子の出力状況を表示させることのできる2つの表示方法があります。
・一日長時間外出している人→EnerCore CR11 モバイルバッテリー、Free2Pull 60W
・旅行や出張が多い人→EnerCore CJ11 急速充電器(45W)、Free2Pull 60W
・自宅の充電環境を整えたい→NOMOS 5-in-1 デスクトップ充電器(140W)、
まとめ
以上、Baseus(ベースアス)の巻取り式ケーブルが搭載された製品を一通り使ってみました。
ケーブルという煩わしさから解放される巻取り式ケーブル内蔵のアイテムたち。
特にデスク周りでは、使わない時にケーブルがダラーンと伸びているのが気になっていましたが、巻取り式ならスッキリ収納でき、必要な時にはサッと引き出して使える。この見えたり隠れたりの使い心地は実際に使ってみてとても快適でした。
また、モバイルバッテリーや充電器もケーブル一体型のおかげで荷物が減り、普段使いにはもちろん、出張や旅行にも重宝します。「これ一つあれば充電環境が整う」という安心感は大きな魅力です。
製品のクオリティも高く、デザインはシンプルで好感が持てました。特に「コズミックブラック」と呼ばれるカラーは、光の当たり方でわずかにブルーが感じられる上品なブラックで、ガジェット好きとしても所有欲を満たしてくれる仕上がりです。さらにディスプレイ表示は明るく視認性が高く、日常の使い勝手をしっかり支えてくれます。
競合ブランドも数多くありますが、Baseusはそれらと比べても遜色のない完成度で、実際に使った印象としてこのまま長く使い続けたいと思える製品でした。
巻取り式ケーブルの快適さを体験してみたい方、充電環境をもっとスマートに整えたい方に、今回のレビューがガジェット選びの参考になれば幸いです。
今回のレビューにあたり、特別にお得なクーポンをご提供いただきました。製品が気になった方はぜひご活用ください。
Amazon専用 5%OFF クーポンコード:DUCQZD9T
◯ 購入の際は上記クーポンをコピーしてから下記のAmazon製品ページをチェックして下さい。
※クーポン期限:2025年9月30日まで
・モバイルバッテリー(10000mAh,45W)|EnerCore CR11
・急速充電器(45W)|EnerCore CJ11
・デスクトップ充電器(140W)|NOMOS 5-in-1
・巻取り式ケーブル|Free2Pull Mini 100W /Free2Pull 60W
コメントを残す