副業ブロガーのゆった(@yutta_yukisaki)です。
ゆった
購入したのはロジクール「LIFT for Mac」というマウスです。
握手をしたときの自然な手首の角度で操作ができるエルゴノミックデザインを取り入れた特徴的な縦型のマウスです。
淡いペイルグレーのカラーと曲線からなる美しいプロダクトデザイン。
小さめのサイズ感は小柄な手指の人に扱いやすいのが特徴です。

素材であるプラスチックの54パーセントがリサイクル素材が使われています。パッケージも認証されておりサスティナブルに取り組む姿勢が見られます。
縦型エルゴノミックデザインで手首や肩の負担を軽減、静音クリック、6つのボタンにショートカット機能、最大3つのデバイスと簡単切り替えなど充実の機能です。
ゆった
この記事では、製品のデザインをお伝えしつつ、実際の使用感をレビューしていきます。
LIFT for Macの外観と付属品

淡いペイルグレーと角のない曲線のデザインが柔らかくて優しい印象を受けるマウスです。
仕様 | |
サイズ | 7.1×10.8×7cm |
重量 | 125g |
素材 | プラスチック |
カラー | ペイルグレー |
連続使用可能時間 | 24ヶ月 |
製品型番 | M800M |
ロジクールのエルゴノミックシリーズから発売れているLIFT(M800)をMacユーザー仕様にチューニングしたのがこのLIFT for Mac(M800M)です。
エルゴノミックシリーズは人工工学に基づいたプロダクトデザインで、人が握手をした時の自然な角度でマウス操作ができるように設計されています。
身体に負荷がかからず操作ができるので腱鞘炎などでお悩みの方にもおすすめできるマウスです。

デザインに組み込まれたグリップで使いやすさアップ。
LIFT for Macのカラーは「ペイルグレー」という白に近しい淡いグレーをしています。シンプルなデザインはAppleのキーボードとも親和性が高く統一感があります。
質感はマットでサラサラとしていて指紋が付きにくい素材感です。またグリップ力もキープしてくれるラバーもデザインに組み込まれています。

押し込むと蓋が外れる仕組み。電源は単三乾電池1本。24ヶ月の連続使用が可能です。
LIFT for Macの動作は電池式です。
背面には単三電池が1本入ります。購入の際には電池が1本付属しています。
デバイスとの接続に使われるUSBレシーバーを収納しておくスペースもあります。MacBookやiPadにはBluetooth接続で行うことを想定したfor Macでは「Logi Bolt レシーバー」は別売りになります。
上部はデバイスを切り替えるための接続ランプが3つあります。LIFTではボタンの切り替えで最大3つまでのデバイスを瞬時に切り替えることができます。

右側面:親指が自然な位置にポジショニングできる。ボタンは2つ配置。

左側面:クリックボタンと、スクロールホイールが縦に配置されている。
マウス左側(親指側)には2つのボタンがあります。
マウス右側(人差し指と中指)側にクリックボタンがあるのが特徴的です。スクロールホイール部分はクリックが可能で、さらにその下には一つボタンがあるので全部で4箇所のボタンがあります。
これらは専用アプリでショートカットの設定が可能です。よく使うキーをマウスに割り当てればよりスムーズに作業が行えます。またアプリケーションごとにも別途で割り振ることもできるのでショートカットの割り当ては奥が深いです。

手首をひねることなく、自然に前に出せばマウスに最適なポジションに。マウスの重量は軽く125gです。
小から中くらいの手にフィットするサイズ感で手の大きくない筆者(男)にも収まりの良いサイズです。
LIFT for Macのレビュー
LIFT for Macの特徴
- 57°縦型エルゴノミックマウス
- 静音
- Bluetooth接続
- Mac用にカスタマイズ
- 手首と鷹の負担が軽減
縦型マウスへの抵抗はない。

小さい手でも扱いやすい小ぶりなサイズ感は多くの人に扱いやすいサイズ感。
一般的なマウスと比べると明らかに形状が違い、手を添えた時の印象も全く異なります。
しかしながらこの違和感はものの数秒でなくなり、自然にマウス操作を行うことができました。
というのもマウスを持った時の自然な手の角度、ポジションは従来型のマウスよりも自然にフィットし馴染む印象を持ちました。
操作をする上でも、違和感を感じることなく従来通りの動きでマウスを操作することができました。
ショートカットキーは自身に最適なものを配置すべし。

スクロールホイールはdpiボタンの切り替えで高速スクロール、精密スクロールに対応。
LIFT for Macには6つのボタンが配置されており、これらにはショートカットキーを配置することができます。
これは使うととても便利な機能なので、ロジークールマウスを使用されている方はぜひ試してほしい機能です。
設定はロジクールマウスの設定アプリ「Logicool Options」から行えます。

LOGICOOL OPTIONでの設定画面。各ボタンに好きなショートカットを割り当てることができる。
配置には決まりはありません。自身で設定して使いやすくなればそれが一番便利なショートカットになると思います。
私はキーボードの右側にあるキーをいくつかショートカットに割り当てることで、マウスからキーボードに持ち替えなくてもキーが押せるようなものを選んで配置しています。
また、このショートカットキーは、対応しているアプリケーションごとに登録が可能です。
例えばAdobe製品のPhotoshopやLightroomもそれぞれ独立したショートカットを配置できるので作業効率アップにかかせないものになっています。
高さがあるのでキーボードと行き来する際にぶつかる。

やや高さがあるのでマウスとキーボードを行き来する際にマウスにぶつかってしまった。慣れが必要な部分。
LIFT for Macの気になる点を一つ挙げるとすると、マウスの背が高い点でしょうか。高さのある独特な形状をしていますが、これが右手がマウスとキーボードの往復をする際に時々ぶつかってしまいます。
だからって何か問題があるかといえばそんなことはないのですが、この高さに慣れるまでは少し是感を要することになるかもしれません。
他には特に気になった点はありません。
LIFT for Macはこんな人におすすめ

Apple製品の中にも自然に溶け込むデザイン。
LIFT for Macは「手首に優しい小さめのマウスが欲しい人」におすすめです。
LIFT for Macは同形状のモデル「MXV1s」よりも22%小型化しています。私もMXV1sの購入を検討したこともありましたが、やはりサイズが大きいという懸念点がありました。
LIFTなら手の小さなユーザーでも持ちやすくこのサイズ感には間違いなくニーズがあると思います。
注意したいのは、LIFTシリーズでMac用にチューニングされているのはペイルグレーカラーのみです。ブラックトーンでワークスペースを構築している方は通常モデルをご購入ください。
ゆった
LIFT for Macレビューまとめ
この記事では「ロジクール LIFT for Mac レビュー。縦型マウスは最も負担が少ないマウスの形だ。」について書きました。
サイズ感、操作性、機能性、価格とバランスの取れたマウスではないでしょうか。
何度も言いますが、この縦型のマウスに抵抗のある人は心配はいりません。操作した瞬間から違和感なんてありませんよ。
個人的にはクリックが静音設計なのもマウスを新調した理由でもあります。
小さめのサイズ感のマウスをお探しの方にぜひ試して欲しいおすすめのマウスでした。
以上、ゆった(@yutta_yukisaki)でした。
この記事がマウス選びの参考になりましたら幸いです。



コメントを残す