スポンサーリンク
ゆった
こんにちは、ゆったです。
今日は物が好きなゆったが考える貰ったら嬉しいプレゼントを考えてみました!
時々ご質問も頂いていたので、今回こうして記事にしてみました。
ポイントは、
②質の良い物にこだわりのある
③20~30代のメンズ
に贈ると喜ばれるアイテムをピックアップしました。まあ自分が貰うと嬉しいと思える物なんですけどね。男性へのプレゼント選びにお悩みの女性の参考になって頂けると嬉しいです。それではご紹介していきましょう。
シンプルに暮らすメンズが喜ぶプレゼントに最適な1万円以内のおすすめアイテム5選。
1万円以内のおすすめアイテム
- ミニマルデザインのお財布は「SITUS」が最適。
- ガジェット好きにはポーチを贈ろう。
- 軽さに感動。シンプルかつ高品質モンベルの折り畳み傘。
- シンプルライフ実戦男子は香りにもこだわります。お香とシンプルな香台をセットで贈る。
- デジタル時代だからこそ品質の良い一本を。LAMYの万年筆。
ミニマルデザインのお財布は「SITUS」が最適。
プレゼントの代表格といえば、「お財布」ですよね。ゆったが真っ先におすすめできるお財布はSITUSの「MINIMALIST WALLET」です。
こちらの財布はミニマルデザインで小さいお財布ながら考えられた形状ゆえとても使いやすい。コンパクトなお財布が流行りの今ですがデザインと機能性を両立している財布は数が少ないと感じます。
ゆったはSITUSのお財布を1年ほど愛用してきましたので使いやすさは自信を持っておすすめできます!!
SITUS MINIMALIST WALLETが贈り物に最適な理由は、機能性だけではなく価格も魅力の一つ。素材が革ではなくタイベックという紙のような素材が使われています。耐久性で言うと1年ほどでしょうか。タイベックの素材はチープな印象にならずそれでいてコスパが良いので贈り物としても気兼ねなく購入できるのではないでしょうか。カラーも相手の個性に合わせて豊富なバリエーションから選べるのも良いですね。男性にだけではなく、もちろん女性へのプレゼントとして喜ばれると思います。
お財布のレビュー記事もあるので気になる方はこちらも合わせてお読み下さい。
SITUS MINIMALIST WALLET レビュー。ミニマリストのためのお財布。
ガジェット好きにはポーチを贈ろう。
ゆったをフォローして下さっている皆様はおそらくガジェットにも興味がある方が多いかと思います。
ガジェットにこだわるとキリがないのは男の性です。
そんなガジェットにこだわりの強い男性へはちょっとアプローチを変えて、ガジェットを収納するためのポーチを贈るのはいかがでしょうか。
ゆったのおすすめはincaseというブランドの「」という製品です。
こちらも愛用歴が長く使いやすいのでおすすめしたいアイテムですね。
このアイテムに関するレビュー記事もありますのでぜひご覧下さい。
プレゼントとしてこの製品を贈る付加価値は、AppleStore限定の製品であるということ。ガジェット好きの男子は喜びます。
Apple Storeでしか取り扱いがない希少価値と、ガジェットポーチにしてはちょっと高い価格設定なのでプレゼントとして送られると喜ばれるのではないでしょうか。カラーはブラックと、ネイビーがあります。どちらもシンプルなデザインで仕事でもプライベートでも気兼ねなく使えます。
Apple Storeでのお買い物は、楽天リーベイツ経由で購入するのがおすすめです!経由するだけで、購入金額分の楽天ポイントが貯まります。
楽天リーベイツのアプリを開いてからApple Storeにログインするだけ。
Apple製品をお得に購入するためにぜひご利用下さい!
軽さに感動。シンプルかつ高品質モンベルの折り畳み傘。
普段使いに喜ばれる物「折り畳み傘」はいかがでしょうか。
日用品にアウトドア製品を取り入れるとちょっとお洒落な印象が加わっておすすめです。
アウトドア製品はその機能性が日常で役立つんです。このモンベルの「トレッキングアンブレラ」は超軽量折り畳み傘で毎日持ち歩いても全く苦にならない重さ。ゆったも毎日バッグの中に収納しています。
カラバリも豊富なんですが、実はトレッキングアンブレラにはいくつも機能を持った種類があります。
例えば、リフレクター付き、サンブロック仕様、背中側の骨だけ長くしたロングテールのものなど。
ゆったは現「ロングテイル トレッキングアンブレラ」という後ろの骨の長いモデルを使用しています。傘を差すのが下手で、よく背中のバックパックがびしょ濡れになるので有難いです。カラーと機能を考えながらプレゼントに最適な一本を選んでみてはいかがでしょうか。
シンプルライフ実戦男子は香りにもこだわります。お香とシンプルな香台をセットで贈る。
シンプルな暮らしを邪魔せずに贈ることのできるプレゼントは香り。
中でもお香は日本人なら誰でも落ち着く心安らぐ香りゆえ喜ばれるのではないでしょうか。
お香には様々な香りや種類がありますね。プレゼントとして贈るのならばパッケージがお洒落なものを選びたい。
薫玉堂という京都のお店のお香は香りの種類、お香の色、パッケージ。どれをとってもプレゼントに最適。
お香を炊くのに欠かせないのがお香を支える香台。ゆったはお香を選ぶよりもこの香台を探すのに苦労しましたね。シンプルかつモダンな印象のものを探していたのですが、なかなか思い描いていたものに出会えませんでした。
しかし意外と身近なところから好みの香台を見つけることができました。
それが珪藻土マットで有名な「Soil」の香台。真っ白な四角いデザインがとっても好み。ケースとして使えるので中にお香を収納できます。蓋の部分を裏返すと横にさしてお香を楽しむ作りになっています。
お香と、シンプルデザインの香台。セットでのプレゼントはいかがでしょうか。
デジタル時代だからこそ品質の良い一本を。LAMYの万年筆。
最後にご紹介するのは万年筆。
ゆったはずっとLAMY社の万年筆「LAMY Lx」を愛用。ドイツデザインのLAMY社製の万年筆は無骨ながら美しい流線をあしらったプロダクトデザイン。筆記具のブランドの中でLAMYブランドが一番好きです。
この「LAMY Lx」のモデルは特別高価な万年筆ではないので日常でも気軽に使えます。
デジタルな時代ですので、筆記用具にはなかなかお金をかけないところかもしれませんがだからこそ質の良いこだわりの一本を所有するのが良いと思います。やはり紙に手で書くという行為は日常から無くすことのできないものだと思います。アイデアを出すにもノートに書く時が一番頭が働いています。万年筆で書く文字には表情があり、デジタルでは味わうことのできない個性が生まれます。読み返すと、文字の表情からもひらめきを得ることができます。
万年筆のある暮らしは、QOLが向上するんじゃないかなって個人的には思っています。書く作業に対して気分も高まりますのでぜひプレゼントして上げてはいかがでしょうか。
シンプルに暮らすメンズが喜ぶプレゼントに最適な1万円以内のおすすめアイテム5選。まとめ。
いかがでしたでしょうか。今回はゆったが所有しているアイテムの中からプレゼントとして送ったら最適だと思えるものをチョイスしてみました。予算は1万円以内に抑えているのでわりと気軽に考えられる価格帯なのではないでしょうか。
ご好評でしたら、予算5,000円以内や、1万円以上のアイテムでも取り上げてみたいと思います。
ご参考になりましたら幸いです。
お読みいただきありがとうございました。
コメントを残す