スポンサーリンク
ゆった
3月になりました。
今回もまた月に買ってよかったものをご紹介していきたいと思います。今回は2021年2月に買ってよかったものですね。前回の2021年1月に買ってよかったものの記事もぜひご覧ください。

2021年2月購入してよかったもの『マイ定番を、入れ替える。』
さて、今月の買い物は日々の暮らしで当たり前のように使用しているものを新しくする機会となりました。今回ご紹介するアイテムは3点です。
2021年2月購入してよかったもの
- Magic Keyboard US
- ヘリノックスチェアワン
- 睡眠ログアプリ「Auto Sleep」
Apple Magic Keyboard US
今月は自宅のデスクで使用しているキーボードを新調しました。以前から使用していたロジクール「CRAFT」からApple「Magic Keyboard US」に変更です。「CLAFT」はクリエイティブ面での操作性で優れているキーボードなのですが、ゆったはあまり使用することがありませんでした。(「CLAFT」の詳細はこちらの記事でご紹介しています。)
一ヶ月の使用感ですが、Appleのキーボードの方が打ちやすい印象を持ちました。ロジクール「CRAFT」もスリムなデザインだと思っていましたが、Magic Keyboardの方がはるかに薄くスリムで美しい。
今回は個人的に初めてのUSキーボードを選んでみました。USキーボードは、キーボードに日本語が書かれていません。よりシンプルな表記でいっさいの無駄がありません。USキーボードは日本語入力対応のJISモデルとキーの配置も若干異なるので覚えるまでに少しコツが必要です。iPad用のキーボードはJISモデルなのでゆくゆくはこちらもUSモデルに変更したいと思っています。
デスクにこのキーボードがあるだけでデスクの印象が洗練されたように様変わりします。
ヘリノックス チェアワン
もう何年も前から我が家のリビングにはヘリノックスのチェアが置いてあります。ダイニングチェアとして毎日欠かさず使用している椅子です。
以前はチェアワンと、別のモデルのチェアツーを一脚づつ使用していましたが、今回チェアワンに統一しました。カラーもグレーに揃えました。
夫婦二人で使用していますが、我々はもうこの高さが定番。一般的なダイニングチェアよりも低いので足が床にしっかりと着くので安心して使うことができます。
チェアワンをダイニングチェアとして利用しているとよく使用感についてご質問を頂きます。ヘリノックスチェアのメリットは以下の通り。
・身軽に動かせて
・深く座れてリラックスできる
・外にも持ち出せる
折りたたみチェアですのでもちろんコンパクトになります。本来の持ち味である外での使用は当たり前です。キャンプやバーベキュー、お花見など外での活躍するのは当然です(外に持ち出したことないんですけどね)。この身軽さは家でも役に立ちます。軽いので片手でひょいと持ち上げることができます。掃除機などでチェアをどかして掃除なんてことは簡単にできるので楽チンです。
座り心地は、どっぷりと深く座るイメージでしょうか。朝はチェアに身を預けてゆったりコーヒーを飲むのがルーティーン。至福の時ですね。毎日の食事や、リビングでの仕事もこのチェアを使いますが不自由なく使えているのが正直なところです。
余談ですが、ヘリノックスチェアと一緒に使用しているテーブルはモンベルの「マルチ フォールディング テーブル ワイド」というアイテムです。高さはぴったりで非常に相性の良い組み合わせだと思っています。テーブルに関してはまた改めてご紹介したいと思います。
睡眠ログアプリ「Auto Sleep」
ゆったの暮らしに欠かせないこと、それが睡眠ログの計測です。毎日Apple Watchを腕につけて寝ることで睡眠の記録をとることができます。
これまではアップル純正の「睡眠」アプリを使用してきましたが、今回初めて有料アプリである「Auto Sleep」を導入してみました。
驚きです。この充実した機能。
「Auto Sleep」では睡眠時間はもちろん、
・睡眠の深さ(レム・ノンレム睡眠)
・睡眠環境(騒音レベル)
・睡眠時の心拍数
・睡眠時の酸素飽和度(Apple Watchシリーズ6のみ)
・睡眠負債の管理
・睡眠の質の評価(当日のパフォーマンス指数)
などなど事細かく計測してくれるのです。そして非常に精度が高い。Apple Watchでもその詳細は見ることができますが、より詳しいデータはスマホから事細かく把握をすることができます。睡眠の質のチェックは朝の日課ですね。
半信半疑で使い始めてみたのですが、精度の高さに本当に驚かされます。特にお気に入りの機能は、その日の睡眠状況から当日の快適さを示してくれる項目があるのですが、これが本当に便利。便利と言いますか、この指標があることでその日一日がどの程度のパフォーマンスが出せるかをデータとして客観的に見ることができて一日の支えとなります。
その他にも「Auto Sleep」のアプリは参考になる項目だらけ。アプリの話で一本記事が書けそうなので後日まとめてみますね。気になる方はチェックをして下さると嬉しいです。
【まとめ】2021年2月購入してよかったもの。『マイ定番を、入れ替える。』
今月の買ってよかったものは3点でした。今回は普段愛用している物やサービスをアップデートするタイミングが重なる月となりましたね。自分に最適な環境づくりを常日頃からアンテナをたてて発掘していきたい。
3月もまたどんなものとの出会いがあるのか楽しみに過ごしたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
今回ご紹介したもの
2021年1月の買ってよかったものはこちらの記事をチェック!
2021年1月買ってよかったもの。『日々の暮らしをアップデートする。』
コメントを残す