ゆった
本日は暮らしに役立つスマート家電のレビューです。
「eufy」というブランドは充電器やモバイルバッテリーでおなじみAnkerの姉妹ブランドのお掃除ロボットです!
ペットが来ました。
・名前つけられるので愛着が生まれます
・スマホと連携できてお利口です
・毎朝7時に活動開始、規則正しいです
・「ハウス」は一声で済みます
・リード無しでも危険な場所に行きません
・吠えません、静かです#お掃除ロボット #anker #eufy pic.twitter.com/3HBwnqpIvs— Yutta (@yutta_yukisaki) December 10, 2021
実際に使ってみると想像していたよりもしっかり働いてくれる優れものでした!
実際の使用感をお伝えしていきたいと思います。
ロボット掃除機Eufy RoboVac 15Cはスマホと連携ができるのが魅力。

Anker Eufy RoboVac 15C(ロボット掃除機)
Eufyのロボット掃除機にはさまざまな機能を持った製品のラインナップがあるのですがおすすめなのはスマホとの連携ができるモデルです。
中でもRoboVac 15Cは価格と機能のバランス的におすすめできるモデルになります。
スマホアプリEufyHomeをダウンロードし、本体とwi-fiで接続することでアプリからの操作ができるようになります。
アプリからは掃除の開始、終了の時間のコントロールやスケジュールの管理、モードの変更を行うことができます。ロボット掃除機をより便利なスマート家電として使っていくならばスマホと連携ができるか否かで大きくその利便性が変わってきます。
ロボット掃除機Eufy RoboVac 15Cで時間を効率的に使おう。
ロボット掃除機RoboVac 15Cがあるおかげで忙しい毎日でもお家の掃除は毎日欠かさずに行うことができています。
我が家では、朝の7時にお掃除ロボットが始動します。
朝は朝食作り、身支度と特別忙しい時間帯。人間である我々は自分たちの準備をして、その間にRoboVac 15Cが家の中を隈なく掃除をしている。
掃除はお掃除ロボットに任せられるおかげで、時間に余白が生まれます。
朝少しでも時間にゆとりが生まれるのは嬉しいですよね。束の間の休息、情報収集、お勉強にと自分の時間を確保して有意義に過ごすことも可能です。
ロボット掃除機Eufy RoboVac 15Cの音はどう?お手入れは簡単?
ちょっと裏側を失礼します。
1ヶ月ほど使っていて綺麗ではないのじっくり見ないでくださいね。笑
RoboVac 15Cには2本の取り外し可能なプロペラと、ローラーによってフローリング、絨毯、、カーペット、畳とあらゆる床のゴミを集めることができます。結構しっかりとしたタイヤが付いているので絨毯などの段差はすいすいと登ることができます。
ダストボックスの容量は0.6Lほど、毎日は取り出す必要はありませんが定期的に中身を空にしてあげる必要があります。ワンタッチで引き出すことができるので面倒はありません。
ダストボックスは半透明加工がされておりぱっと見で中身が見えずらいように工夫がしてあります。部屋の中のインテリアとして設置できるよう配慮がされています。
実際の稼働中の音ですが、特別静かとは言えないのが本音です。
ただ、一般的なスティック型の掃除機のような威圧的な音はしません。比べてみたら明らかにロボット掃除機の方が静かです。
なので、ながら掃除をしてもらいながら同じ部屋で共存が可能です。
【総評】ロボット掃除機Eufy RoboVac 15C レビュー。
いかがでしたでしょうか。
ロボット掃除機は、まるで自らの意志で前に進むペットのような感覚を覚えて、話しかけたり、愛着が湧く不思議なスマート家電ですね。
最後にお伝えしておきたいのはRoboVac 15Cは結構賢いんだなということ。
内蔵センサーのおかげでしっかり障害物は避けますし、行き止まりにの場所に来ても出られなくなることもありません。
ときどき自分に向かって突っ込んできますが障害物だと検知してすぐに避けていきます。愛嬌があるみたいで可愛いです。笑
掃除完了と共にベースステーションに戻るのも迷うことなくスムーズというのが印象的でした。
いやー、本当にありがたい家電です。
我が家では朝の身支度の時間に一緒に活動を共にしています。忙しい朝に掃除はRoboVac 15Cに任せて時間を効率よく使ってみてはいかがでしょうか。
最後までご覧いただきありがとうざいました。
購入検討の参考になりましたら幸いです。
コメントを残す