ゆった
今回、愛用しているMacBookに初めてクリーニングアプリを使用してみました。
日常でPCを使用していると、不要なファイルやフォルダなどが知らず知らずのうちに溜まっていく一方。
自分では探し出せないデータの奥底にあるファイルの隅々までキレイにしていきたい。
今回使用したのはCleanMyMac XというMac専用のクリーニングアプリ。簡単に不要ファイルのクリーニングを行うことができました!
実際に使用してみた感想は、シンプルでわかりやすい!
CleanMyMac Xは無料版もありますが、こちらはあくまでお試し版といった仕様になっています。おすすめなのは有料版になりますので、CleanMyMac Xの実際の使用感や有料版プランの価格などを参考に、購入を検討していただければと思います。
CleanMyMac Xレビュー。お試し無料版と有料版の価格と特徴。
CleanMyMac Xの特徴
- Apple認定。Apple Storeでの取り扱いありの信頼感。
- 全世界で500万人のユーザーが利用。
- 日本市場へは2019年から本格参入。
- シンプルなUIは初心者でも使いやすい
- 年間¥4,000で使用できるサブスクサービス。
- 10日間のフリートライアルで使用感を確認できる!
CleanMyMac Xは、macOS用のシステムメンテナンスソフトです。
アプリのダウンロードはApple Storeからダウンロードが可能ですが、ダウンロードしたアプリからは無料版のみの利用に限られます。
CleanMyMac Xのウェブサイトからアクセスすることで、有料版のライセンスを取得できるのでこちらからチェックしてみてください。
アプリのダウンロード自体は無料で、アプリの起動までは迷うことなくできました。シンプルなUIが、綺麗でわかりやすいのが魅力です。
スポンサーリンクCleanMyMac X有料版がおすすめな理由。無料版との価格比較。
CleanMyMac Xには先ほどから述べているように、CleanMyMac Xのサイトからライセンスを取得することで利用できる有料版と、無料版があります。
なぜ有料版がおすすめなのかというと、無料版は制限付きであくまでお試しという位置付けだからです。
実際に使用していくためには有料版のライセンス取得が必須というのが条件になるんですね。
それでも、まずは無料版を試してみる価値はあります。
CleanMyMac Xの使いやすくデザインされたUIを一度みれば、有料版購入後もしっかり活用できるのが一目瞭然です!
CleanMyMac Xにできることは、
スマートスキャン | ワンクリックでMacBook内を診断。
最適な環境を導いてくれる機能。 |
クリーンアップ | 空き容量を増やしパフォーマンス向上を図る。 メール添付ファイルやローカルコピーの削除、Macで利用できる全てのゴミ箱内を消去。 |
セキュリティ | Mac内部をスキャンしてあらゆる微弱性を見つけ出す機能。 悪意のある危険なファイルを確認、学習し即座に排除することでシステムが保護された状態を保つ。 ブラウザの履歴やオンライン、オフライン状のアクティビティ履歴を即座に削除する。 |
高速化 | 実行されているプログラムの状態を管理。 パフォーマンス向上に必要なタスクを一覧にして確認。 |
アプリケーション | 不要なアプリケーションを関連ファイルも含めて削除する。 アプリケーションを最新バージョンに更新。 ウィジェットやプラグインなどの機能拡張の管理。 |
ファイル | 視覚的に比較できるファイルの整理方法。 長らく使用していないファイルの検出と削除。 不要なファイルとフォルダを完全に消去。 |
無料版ではこれらの容量に一日500MBの制限(しかも一つの機能で500MBに達すると全てに適用される)があります。
十分にMacをメンテナンスしたいのであればこの制限付きでは満足いく使い方はできません。
有料版はこれら全ての機能は無制限で使用ができます。
メールやファイルがいくらあろうともその全てを対象に処理してくれるのでMacBook内の最適な環境を約束してくれるでしょう。
有料版CleanMyMac Xの価格は?選べる2つのプランがある。

年間サブスクリプションの選択画面。
CleanMyMac Xのライセンス契約での利用には2種類の方法が用意されています。
一つは、年間サブスクリプションでの契約。もう一つは永久ライセンスでの購入方法です。
現在ゆったは年間サブスクリプションでの契約をしています。
価格はドル通貨の変動によって多少前後しますが、年間4,400円ほどです。

永久ライセンスは1回の購入でずっと使い続けられるのでお得。
CleanMyMac Xのライセンス取得は初年度のため年間での契約にしてみましたが、想像以上の使いやすさ、信頼性を実感しており2年目以降は永久ライセンスへの切り替えも検討しています。
永久ライセンスは、Mac1台のプランで¥9601です。 ※CleanMyMac Xはドル通貨の変動によって日本での購入価格に変動があります。
Mac本体を買い換えたとしてもライセンスは引き継げますので数年以上これからMacを利用していくのであれば永久ライセンスでの契約がさらにお得になります。
Macは使い続けていくうちに不要なファイルやフォルダ、セキュリティなど気にかける部分は増えていくので、長期的な視点でみて早めに永久ライセンス契約が良いのかもしれません。
ちなみに、複数のMacを所有しているのであれば2台用のプランや、
5台用までのプランも用意されているので、一つのライセンス契約をすれば所有している全てのMacを一括してメンテナンスをすることができます。
有料版CleanMyMac Xの使用感。
上記の通り、シンプルかつわかりやすい作業のおかげで、億劫なMacのメンテナンス作業をする必要はありません。
実際のスキャン作業の結果は、より詳細にその内訳をみることができます。

シンプルなデザインの画面は視覚的にもわかりやすい。
こちらが実際の画面です。
こちらはクリーンアップの様子になりますね。
メールの添付ファイルやキャッシュファイルが蓄積されていたことがわかります。これらの不要ファイルを削除すれば6GBほどのメモリを増やすことができました。
今回はウイルスは検索されませんでしたが、実際にウイルスが確認された場合も詳細を確認することで、ウイルス感染再発防止に役立てることができるのではないでしょうか。
有料版CleanMyMac Xのライセンス取得方法。
では実際のCleanMyMac Xライセンス契約のための手順をみてきましょう。

「無料ダウンロード」と「今すぐ購入」から選択する。ライセンス取得には「今すぐ購入」からアクセスする。
無料版であれ有料版であれまずはCleanMyMac Xのウェブページを開きます。
こちらがCleanMyMac Xのトップ画面。
「無料ダウンロード」と「今すぐ購入」のボタンがあります。
無料版を試してみたい場合は「無料ダウンロード」をクリックすることでアプリに必要なファイルがダウンロードされますので、インストールすればアプリを立ち上げることができます。
この記事を読んで、有料版でライセンス契約してみようと思ってくださった方は「今すぐ購入」ボタンをクリックして下さい。
次の画面はプランの選択画面です。
先ほどお伝えした「年間サブスクリプション」か「永久ライセンス」かどちらかを選びます。
選択するとメールアドレスを入力するタブが表示されるので、ご自身のアドレスを入力し送られてきたメールからクレジットカード情報を入力しライセンス契約へと至ります。
【まとめ】有料版CleanMyMac XでMacを最適化する。
お試し期間を経て、ゆったは1年間のサブスクリプション契約を利用してみることにしました。
これまで無頓着だったMac内のメンテナンスを、ここまで手間いらずでできるのであれば年間4,000円は支払う価値があります。
CleanMyMac Xのおかげで愛用しているMacBookを常に最適な環境で使用することができています。
・新しいMacをいつまでも快適に使用していたい人
・動きが悪くなってきたMacを新品同様へ甦らせたい人
・面倒なクリーニング作業は全部お任せしたい人
・信頼できるアプリを使ってMacをクリーニングしたい人
ぜひ検討してくださいませ。
コメントを残す